店主挨拶
ご挨拶

昭和51年に工業高校の電気科を卒業し、電気関係の技術者として平成26年6月まで約38年強、会社勤めをしていました。シーケンス制御の技術職を中心に会社人生の後半を過ごし、希望退職により脱サラし、趣味であった二輪関係の仕事を始めました。
16歳より2輪に乗り始め、平成2年よりGSX-750S3(84年製の6年落ち中古を購入)平成29年よりDUCATI SS900ieのオーナーです。
GSX-750S3についてはmy Bikeのコーナーをに記載してありますが、平成31年にDUCATIをレギュラーにしたので廃車にしました。
予備バイクとして保管してあります。
GSX-750S3、ご存知の方もおられるでしょうが、固定ライトの刀(通称 ハンス・ムート デザイン)とGSX-Rに挟まれた人気の無い車種(リトラカタナ)ゆえ、一時はスズキの国内フラッグシップであった車種ですが、何しろ市販パーツが無く、苦労して乗っています。
苦労して維持していますので、特に旧車種のオーナーさんの苦労は理解できていると思っています。
ご遠慮なくご相談ください。私の頭だけでは解決できない点につきましたは、オーナーさんの力を借りて、対応して行きたいと思っています。よろしくお願いします。
店名について
店名は「TYファクトリー」として開業いたしましたが、ファクトリー(=工場)と呼べるほど立派なものでは
ありません。
ごく狭い電気店店舗に間借りして、バイク1台入れば一杯いっぱいの広さしかありません。
まだ私がサラリーマンで、自宅ガレージにバイクを吊れる鉄骨を組み、ジュラルミン材を加工できるフライス等を据え、
自分のバイクのメンテナンスを行っていた時に、携帯やPCのメールアドレスに格好をつけて” tyfactory ”を割り当てて
いたことが始まりです。
その後脱サラをして、事業届を出すにあたり店名を考えましたが、良い案が浮かばず、従来から使用していたメール
アドレスから、ホームページドメイン名と店名を「TYファクトリー」にしました。
『名は体を表す』と言いますが、とても事業実態を表した状態にはなっていないことに、気恥ずかしさを抱いています。
「TY」について、同居電気店店舗を営む実父は、お客様に「東大電気」(電気店名)+「山崎」(苗字)のイニシャルで「TY」だと言っていますが、単純に私の氏名のイニシャルです。
令和元年の12月より、実父高齢のため電気店を廃業といたしましたが、電気店(東大電気)引き続き私が営業を
行います。
家電関係のお仕事がございましたら、お気軽にご連絡下さい。
連絡方法は今までと変わりありません。
保有資格
- 普通,自動二輪運転免許
- 第三種 電気主任技術者
- 第一種 電気工事士
- 騒音公害防止管理者
- 第二種 酸素欠乏作業主任者
- 足場組立て作業主任者
- 玉掛作業者
- 小型移動式クレーン運転者
- 第三級陸上特殊無線技士
- アーク溶接
- ガス溶接
当店関係リンク
原動機付自転車を含む自動二輪車の電装に関する、部品製作・整備・修理業者
東京都目黒区駒場1-9-3
平日,土曜 9:00~18:30
店舗前は渋谷方向に向かって一方通行です。店舗が目立たないので、通過にご注意ください。
また、逆走等は大変危険ですので、お止め下さい。
当店はバイク部門と家電販売が併設しています。
バイクに関するお電話を頂く時も「こちらは東大電気です」で応対しますので、ご用件をお話しください。